バルーンアートは、風に弱いです。
そのまま置いておくと、吹き飛ばされます。
砂や石が飛んできて当たると、割れることがあります。
2月9日(日)、愛知県の武豊町は、風速11m予報。
まちの駅 味の蔵たけとよで行われたおもちフェスタでは、4組の大道芸人とご当地ヒーロー、ゆるキャラさんのパフォーマンスが行われました。
私とテルやんさんもお仲間に入れてもらったんですが、何しろ風が強い。冷たい。寒い‼️
私たちは大阪からの参戦ということで出番を遅めに設定してもらったんですが、先輩のパフォーマンス時間に間に合うように、と10時を目指して行ったんです。
せっかく間に合ったのに、あまりの寒さに外にいられなくて💦
今回お声がけくださったタップリンさんを、失礼ながら、控え室から見ることにいたしました…
まぁ、その間も、ただぼーっとそこにいたわけじゃなく、準備はしてたんですけどね。
体があったまったら写真を撮りに行こうと外に出たら、これまたすぐに冷える。
お着物ってたくさん布を重ねるので、暖かそうに思われるんです。
が、よく考えてください。
防寒には“首”を温めるのが肝なんです。
首元、手首、足首。
着物は、その全てがさらけ出されるお召し物です(笑)
たしかに体の中心部分はあったかいけど、カイロも2枚貼ってきたけど、寒くて寒くてって気温。
10分と耐えられず、出たり入ったりの繰り返し。
他3名の芸人さんはずっと外に出ずっぱりだったので、ポツンと一人で控え室。
情けない限りです…。
でもね、こんなんで無事パフォーマンス乗り越えられるのか?って心配になったほど、寒かったんだよぅ(泣)
テルやんさんの出番前には、たけとよスマイル体操が行われていました。
実はコレ、チラシで知って、密かに練習して行ったんです(笑)Youtube観て。
「何コレ、難しい‼️」
というのが最初の感想だったんですが、実は簡易版もあったみたい。
園児さん向け?バージョンでやってました。
張り切って動画通りに動いてた私、みなさんとズレておりました😅
(それプラス、盛大に着崩れた……)
で、さすがにテルやんさんのパフォーマンスだけはと嫁魂でiPad miniを構え、必死で撮影しましたよ!
ただ、トリネタだけは準備の都合で諦め、入れ替わりでイベントの最後を務めさせていただきました。
日が高くなった時間とはいえ、寒いことには変わりありません。
相変わらず風は強いまま。
ワークマンで買った(笑)あったかアームウォーマーを使っても、思ったように手が動かない。
更に、いつもと装備を変えての実施は色々と不都合が多く、とても完璧とは言えないパフォーマンスになってしまいました。
それでも、最後までお付き合いくださったお客様がいて、中には
『写真撮ってください』
と言いにきてくださった方もいらして、拙いながらも形にはできたのかなと思います。
風の様子を見て、実施場所を変えてくださったスタッフの皆さまの臨機応変な対応に、本当に感謝しております。
また、会場のスピーカーが動かせなかったため、急遽自前の音響を用意して下さったタップリンさんの行動がなければ、私にはパフォーマンスができませんでした。
いつもながら、皆様のおかげで成り立ってます。
また機会があれば、とおっしゃっていただいたので、本当にそんなチャンスがあるなら、今度こそ、自分の納得できるパフォーマンスをやりたいと思います。
風と、寒さに強くならなきゃね!
(毎日生姜湯飲んでるんだけどなぁ…)
おまけ。
帰り道で見かけた菜の花。
春はもうすぐそこ、ですね♪