2週間前に商店街の中にあるフクフクマロマロさんを訪れたとき、もしかしたら中止かもしれないと聞かされていた勝川弘法市。その日から、毎日公式サイトと商店街の公式Twitterをチェックし続けてました。
3月に入っていた他のイベントはすべて中止になってたので、
「どうせ中止でしょ」
なんて、希望すら無くしてて…
確かお知らせが上がったのは1週間前だったと思いますが、開催の文字を見たときは、心の中で叫びましたよ‼️
やっとパフォーマンスができる。
しかも、1月にできなかった獅子舞ができる!
けどね、やっぱり、1ヶ月ぶりのパフォーマンスは身体も手も動きが鈍くて💦
うたこさんには
『そんなふうに見えなかった。分からなかったよー』
と言ってもらえたので、一応、合格点。だけど、自分的には不完全燃焼。
実践さながら、とまでは難しいかもしれないけど、もっと稽古しなきゃなぁと反省。
帰り道に聴いてたPodcastで紹介されてたツイートに、その答えは書いてありました。
漫画家に「なれる人」「なれない人」の違いの話。 pic.twitter.com/GbpAWHAAF7
— 漫画編集者山中 (@ComicYamanaka) October 13, 2018
私とバルーンアートの距離。
私とパフォーマンスの距離。
年々、むしろ私から遠ざけてるような気がします。
ちょうどお仕事が減ってる今こそ、腰を据えて向き合ってみたいと思います。
お天気は快晴。
予想最高気温は20度。
最高の大道芸日和だったけど、やっぱり、お客様はいつもより少なかったような気がします。
あちこちに置かれた消毒スプレー、多くの店が出品されてた手作りマスクが、より、今の状況を反映してるようでした。
私は私で使い捨てマスク持って出るの忘れて、念のためあちこち寄ってみたコンビニでも当然手に入らず、健康だからと開き直ってたんですが(笑)
商店街スタッフの方が貴重な一枚を譲ってくださいました…感謝❣️
実は前日に手作りするつもりが、慣れない獅子舞バルーンアートの仕込みに手間取り、時間切れだったんですよ💦
ただの四角じゃなくてプリーツマスクにしたい、とか、余計な手間増やすから(^◇^;)もぉー
和柄で作ったら着物にも合うし、諦めず納得いく一枚を仕上げたいと思います。
比較的出演者さんの少なかった今回は、タイムスケジュールがゆったり。
なので、急遽バルーンアート体験教室もやりました。
剣の作り方を教えたんですが、みんな覚えられたかしら?
一応、学校がお休みの間の楽しみの1つになるかな、という思いでやったんですよね。
続きでパフォーマンスをしたんですが、体験教室に参加してくれたお客さんがそのまま観ててくれました。
そして、やっぱり自分で作った作品には愛着を持ってもらえるみたいと実感した出来事。
パフォーマンス中、お侍さんに扮したお客さんにバルーンアートの剣でバルーンを切ってもらう、という演目があります。
そこに出てきてくれた男の子が、自作の剣をしっかり握って挑んでくれました。
私が生まれて初めて作ったバルーンアートは犬でしたが、すごく愛しく思ったことを今でも覚えています。
その剣も、大切に思ってくれたんですよね。
体験教室からパフォーマンスとお付き合いくださった皆さま、共演してくださった皆さま、そして、いつもお世話になっている商店街の皆さま、ありがとうございました!!
次は5月にお会いしましょう!←奇数月の女(笑)