【※2017年5月、閉講いたしました】
年内最後のバルーンアート教室の日でした。
体験クラスには、先日お邪魔した子ども会さんのお子さんが新たにお一人来てくださって3名。
私はいつも、パフォーマンスに使う用と分けずにバルーンを用意するので、教室用の260サイズに混じって160、350も存在します。
皆さんが良く目にするであろう犬は、260Qというバルーンで作られていて、最初サイズの“2”は直径、“60”は長さを表しています。
単位はインチです。
- 160=直径1インチ(約2.5cm)・長さ60インチ(約152cm)
- 260=直径2インチ(約 5cm)・長さ60インチ(約152cm)
- 360=直径3インチ(約7.5cm)・長さ50インチ( 127cm)
それを見た受講者さんから
『いろいろなサイズがあるんだー!』
と言う声が出たので、ビーボディでみつばちさん、160サイズでネズミさんなども作っていただきました😊
そしてレギュラークラスのバルーンアート教室は、何を作るか始まってからも悩んでまして💦
生徒さんに聞きました。
『クリスマスツリーと門松、どっちがイイですか⁈』
結果はご覧の通り。
クリスマス向けのもの、今までにリース、ソリ、サンタクロース、トナカイは作ったんですが、ツリーだけやってなかったんです。
でも、たった2~3日しか飾れないし、とのコトでご希望いただきまして門松!
今年6月から始めたバルーンアート教室ですが、最初はどうしたらいいか分からず不安なところからのスタートでした。
回を重ねるごとに自分もスキルアップしていけるし、何より楽しくて、教室を持てた幸せ大実感中です。
教室やりませんか、と言ってくださった施設の館長さんには本当に頭上がらないし、受講してくださる生徒さんにも感謝、感謝なのです。
また来年からも継続して開催いたしますので、これからもバルーンパフォーマーみずきのバルーンアート教室、よろしくお願いいたします‼
コメント
SECRET: 0
PASS:
いや~。今回はスパルタでしたね~(笑)
そのかいあって、今日の風船ちぎり!?は成功率90パ~セント!!
娘たちのクリスマスパ~ティ~に、沢山のバル~ンを作ることができました(^_^)v
肌色のバル~ンがない!!という、ハプニングはありましたが、クリスマスツリ~やリ~スを作って、皆喜んで持って帰ってくれましたよ(*^o^*)
角松もお持ち帰りされちゃったので、また作ります!!
楽しい時間をありがとうございました(-^□^-)
よいお年を迎えてください。
来年も、よろしくお願いしますо(ж>▽<)y ☆
SECRET: 0
PASS:
>ミルキーさん
いやぁー、数年前に同じことを友達にやって以来、人生2度目ののスパルタちぎり教育だったんですが、懐かしかったです~(笑)
みんながどんどん上手になって行くので、私も頑張って教えよう、って気合いが入ります(`・ω・´)
門松は是非2個作ってお正月に飾ってください~♪
こちらこそお世話になりました。
また来年もよろしくお願いいたしまーす(●^□^●)